出汁を大事にしたいので
    軽いあくとり
    おいしく出汁が引けた時は
	    
お出汁が尊くて、少しも無駄にしたくない
	    
という気持ちになります。
	    
料理屋さんのように大量でもないので
	    
より貴重なわけです。
	
	その出汁でいろんな具材を煮込んでいったりして
	    
おいしい何かに育っていくわけですけども、
	    
その過程でアクが出ることもありますよね。
	
    そんなのお玉ですくえばいいじゃないと言われたら、
	    
あくとりに明日はありませんけど、
	    
アクと一緒に捨ててしまうちょっとのお出汁も
	    
惜しいからやっぱりあくとりがいいんですよね。
	    
顆粒だしとかの時はお玉でやっちゃったりしますけど・笑。
	
	ちなみに、このあくとりの良さは
		
軽やかさにあると思っていて、
	    
柄の短さと軽さでとっても取り回しやすい。
	    
特にお鍋をする時には卓上でジャマになりません。
	    
お鍋にお肉を追加した後はけっこうアクが出るので、
		
やっぱり取り分け用のサーバーで取るより
		
あくとりを使う方が気分がいいです。
	
	あと、このあくとりは細いワイヤーハンドルなので、
		
アクを入れるボウルに差してても
		
柄の重さで倒れたりしないのもいいところ。
		
これだけワイヤーを細くできるのは
		
重いものをすくう前提で作られていないからこそですね。
		
と言いつつ、揚げ物、豆腐、野菜の下茹での時なんかも
		
けっこう使っちゃってますけど・笑。